2017年5月31日水曜日

今年初!カット割り講座!

プロの作品を見ながら授業中

こんにちは!ますたーです。
5月最後の更新は、先週の授業(5/26)で行った、
「MV・ドラマから学ぶカット割り講座」についてお伝えします!

intebroの座学授業では、現場経験だけでは補えない、映像作品を作るにあたっての欠かせないポイントを、毎回スライドで解説しています。
先々週は機材の取り扱い方について重点的に授業を行いましたが、今回は作品の構成の仕方そのものについて。

実際に授業で使ったスライドの一部

まだあまり理解できていなくても、とりあえずメモ!

この講座のタイトルにもあるように、今回は「カット割り」がキーワードです。実際にカメラで撮影する映像の1コマ1コマに、こだわりを持つことが大切なのです。
それだけではありません。
カメラの動かし方、撮影手法、構図の作り方・・・
それらを表すたくさんの用語が、作品づくりの現場では飛び交います。
そんな時、恥をかかないために、基本的・初歩的な知識を授業では取り扱いました。


授業を受けて、作品作りに生かすためミーティング!

授業終了後は、各班でミーティングタイム。
演習生には、1分のCMを作る課題も出ています。噂によると、ドラマ・映画風の予告CMを作る班もあるそうなので、今回の知識が役立つといいですね!

このような授業は今年初めてなので、とても慎重に行いましたが、
本来は「自主勉強」で手に入れるものです。
演習生にはたくさん映像に関する本を読んで、さらに理解を深めてほしいものですね!

2017年5月27日土曜日

ミーティング中!


こんにちは!ますたーです。
今回の授業報告更新、遅くなってしまいましたね。。ごめんなさい。。

前回の金曜授業(5/19)は、ミーティングタイムでした!演習生はそれぞれ班ごとにわかれて、企画書・構成表の大詰めに取り掛かっています。

さまざまなプロジェクトを通して映像制作について学んできた先輩たちが、「やさしく、楽しく、でも言う時は言う」という感じでアドバイスしてます!大学に入って初めての番組づくり、皆さんなかなか苦戦されているようです!

7月になって、7つの演習生班がそれぞれどのような番組を作り上げてくれるのか、とても楽しみですね!
きょうは絵コンテ・ショットについての授業があります!また報告します!

2017年5月16日火曜日

機材講習会!

intebroの機材たち

こんにちは!intebro局員のますたーです!
GWが明けてからしばらく経ちますが、先週の金曜日、3回目の授業が行われました!
今回の授業は「機材講習会」。
いつもとは場所を変えて、会議室にて少しアクティブな授業を行いました。

東京工科大学メディア学部には、前の記事でも書きましたが、撮影・収録・配信のための機材がたくさんあります。上の写真にはカメラを載せていますが、この他にも、このカメラを固定する「三脚」、配信する映像についてカメラの切り替えを行う「スイッチャー」、出力される音を整える「ミキサー」、映像の配信システムを構成する配信機器など…機材の数はゆうに100を超えます!
そんなたくさんの機材を管理しているのが前回、ブログに登場した「機材管理部門」。
今回は、いつものように局長ではなく彼ら主体で授業が行われました。

機材借用申請書について、細かいところまで教えています!

写真は機材借用申請書について。
機材を扱うにあたって、誰がどの目的で何を使うのかはっきりさせるために、インテブロではこの申請書制度を採用しています。ファイル名のつけかた、書き方などを全体で統一しないと、余計な混乱が起きてしまうので、このように細かいところまで教えています。


しっかりメモを取っていますね!

 さて、企画書づくりもそろそろ大詰めです。各グループどんな企画案が出てくるのでしょうか。機材が使えるようになるのは、綿密に制作計画をたててからになります。
 intebroの機材を使って、楽しい番組を作れるよう頑張りましょう〜!

2017年5月12日金曜日

機材講習 by エリチ先生


今日は、エリチ先生による、機材講習です。一年生が一生懸命聞いてますね! 座って叱られているのではありません。

2017年5月8日月曜日

八王子市市制100周年記念 オペラ アイーダ

こんにちは!intebro局員のますたーです!
GWが明け、ふたたび授業週間が始まってしまいましたね・・・
皆さん、GW中は良い思い出作れましたか?
intebroでは、5月3日(水)から6日(土)にかけて「八王子市市制100周年記念 オペラ アイーダ」の撮影を行っていました!

カメラは固定カメラを含め4台体制!

このコンサートは、八王子市市制100周年を記念して行われる「八王子大音楽祭2017」の一環として行われたものです。
場所は、今までたくさんのアーティストたちがコンサートを行ってきた「オリンパスホール八王子」。
指揮の川瀬賢太郎氏、演出家の岩田達宗さんをはじめ、多くの有名なソリストの方々、オーケストラの皆さん、バレエダンサーの皆さん、市民合唱団の皆さんが出演した、とても豪華なオペラショウでした。

真剣な表情でカメラを構えています!

intebroが今回担当させていただいたのは、この公演の記録用撮影と、この公演ができるまでのドキュメンタリー映像制作。5月以前にも、何回か稽古場で取材・撮影をさせていただいていたので、それらを組み合わせて1本の作品に仕上げます。

プロの方々が真剣に音楽と演劇を通してぶつかり合い、1つのショウが徐々に出来上がっていくさまは圧巻でした。魅力がたっぷり伝わってくる映像作品を目指して、これから編集作業頑張ります!

2017年5月5日金曜日

企画書・構成表・絵コンテ・香盤表講座!

授業前に、佐々木先生からメッセージ

こんにちは!intebro局員のますたーです!
みなさん、GW中いかがお過ごししょうか?

例によって先週の金曜日、intebroの2回目の授業が行われました!
今回は、企画書・構成表・絵コンテ・香盤表の書き方がテーマでした。
映像制作には、必ずこれらの作成が必要です。

1年生の前期課題だけでなく、さまざまなプロジェクトにつながるものなので、intebroはこのように授業形式で教えています。

実際に使われた構成表を用いて…

局長が構成表の書き方を教えています!

構成表には、「番組名」「番組内容」「出演者」など基本的な情報のほかに、ひとつひとつのシーン(コーナー)の尺や、収録・放送の流れなど、それを見れば一目で収録・放送のことが分かる情報がたくさん詰まっています。
これを事前に作成しておかないと、撮影の時に録り忘れなどを起こし、編集段階で困ってしまいますよね。


スクリーンに映して細かく丁寧に!

絵コンテの説明は、局長ではなく、別の局員が担当しました!
というのも、auのCMを見て、その絵コンテをその局員が再現(?)して描いたものを使っているからなんです!
プロの作品分析もしつつ、絵コンテの書き方解説もできる。
演習生にとっては、まさに一石二鳥の授業でした!

来週は機材講座になります。
演習生はそこで機材の使い方を覚えつつ、そろそろ企画の内容も詰めていかなきゃいけないので、早速、大忙しですね!