2009年7月23日木曜日
2009年7月22日水曜日
2009年7月21日火曜日
[PCのみ]7月20日 Open Campus 「その場で出来る!番組制作体験」
7月20日に行われたOpenCampusの一部
「その場で出来る!番組制作体験」
をみなさんにお見せしちゃいます!
次回は8月8日に行われますので、
是非みなさんお越し下さい!
お待ちしています!
2009年7月20日月曜日
2009年7月17日金曜日
オープンキャンパスに向けて
現在、先日とったカラーボトルのライブ映像をオープンキャンパス用に編集中
!
カラーボトルからのスペシャルメッセージも!?
動画はTMSのブースで見られます!
intebroでは他にもV-roomにて、『その場で出来る!番組制作体験』を実施します。(20日限定ですのでご注意ください)
この模様はブログなどでリポートしたいと思いますので、お楽しみに。
プロジェクト演習 発表会
(写真を撮るのを忘れてしまいました……Web部として失格ですね)
授業時間(90分)を2時間も超える長丁場でしたが、最後まで集中力が途切れることはありませんでした。
「工科大PV」もしくは「自己紹介ビデオ」というテーマだったのですが、どの班も個性があり面白かったです。笑いあり、パロディあり、まじめな作品もあり、ぜひ公開したいなぁと思っています。
公開したいなぁと思っているのですが、今回BGMに著作権があるものが多くの班で使用されており、すぐには公開できない状態です。
(パロディの班もあるぐらいなので…。また、自己紹介で名前などが出ている作品もありますし。)
一部の班だけでも公開できたらいいな、と思っています。
2009年7月16日木曜日
2009年7月5日日曜日
2009年7月4日土曜日
ダ・ヴィンチの作品が
なんで名古屋の国際会議場にあるんだろう。
_______________
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スフォルツァ騎馬像:
レオナルド・ダ・ヴィンチが、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァ(イル・モーロ)に依頼された7mもある巨大なスフォルツァ騎馬像の構想に、16年もの歳月を費やした。1493年に粘土の原型像が完成した。しかし、鋳造を前にして、シャルル8世のフランスとの戦争が迫ったため、1495年、用意した7トンの銅が大砲の製造に転用されてしまい、計画は中止された(この計画に基づいて、1999年に馬のみの像がニューヨークの個人によって作られ、ミラノに寄贈された)。
___________________
1989年に世界デザイン博覧会での展示を目指し、田中英道、麻生秀穂、蔭山正人、石塚明夫によって復元が試みられた。まず、1967年にマドリードで発見された手稿やデッサンを元に、全高2メートルの粘土像を製作し、その像をコンピュータで拡大して製作することになった。しかし、重量を計算した結果、ブロンズ製で製作した場合には脚部が重量に耐えられないことが判明し、材質を変更することになった。最終的にはFRPで完成した。完成寸法は、全高8.3m、幅3.6m、全長8.8m。完成後は1989年世界デザイン博の創造工房東海銀行館に展示された。博覧会の終了後、東海銀行から名古屋国際会議場に寄贈されて中庭に展示されている。
___________________
後ろ姿だけを見て、大魔神かと思いました。